上質なワインと手をかけた料理は抜群の相性!大分県佐伯市~大人の隠れ家「ダイニングバー ボルドー」

今回のご紹介は、大分県佐伯市の洋風居酒屋「ダイニングバー ボルドー」さん。

こだわりのおいしいワインやお酒、手作り料理を手軽に楽しめる、隠れ家的なお店です。

ワインに合う料理など、お酒と料理のマッチ(マリアージュ)を常に探求中。

どのようなものを味わえるのか、調査してみました。

まずは、かなりのこだわりワインから見てみましょう!

■ワインショップも運営、飲み頃までセーラーで管理したワインを提供

オーナーさんはワイン専門ショップ「ココ・シャトー」も経営しています。

「ココ・シャトー」さんでは、リーズナブルなワインから上質なワインまですべてを保管。

この丁寧な管理によって、「ダイニングバー ボルドー」さんでもワインが提供されます。

「ココ・シャトー」入口

熟成タイプのワインは10年から15年、中には20年から30年かけて、ようやく飲み頃を迎えるものも。

そのときまで丁寧に熟成しつづけ、最適な時期に提供します。

■お宝ワインの数々が眠る、地下の隠し蔵も

地下には、門外不出のワインたちが眠る隠し蔵も。

どのような品があるか一部ご紹介すると、

・ポムロール地区の貴重なシンデレラワイン 1990年Chル・パン
・〝ワインというよりも神話の象徴〟と言われる、ボルドー最高峰ワイン 1982年Chペトリュス
・サンテミリオン地区ワイン愛好家の憧れ 1999年Chアンジェリュス
・その他 ボルドーメドック格付け1級から5級ワインの数々など
気になるワインがあれば、お気軽にお尋ねくださいとのこと。

また、ネットショップ〝ココシャトー〟も開設しているため、併せてチェックするのもおすすめです。
https://coco-chateau.stores.jp/

1990年代のワインも残り少なくなってきており、豊かな熟成香が出て、飲み頃になっているそうですよ♪

こちらの写真は、「ダイニングバーボルドー」さんのワインサーバーです。


常においしい状態を保つこのサーバーから、グラスワインが提供されます。

常時4種類の飲み比べができます(赤600円~)。
白ワインも2種類(600円~)用意されているので、お好みで試してみてください。

ワイン以外にもジントニック・ウオッカトニック、ソルティードックや、少し珍しいキール、キールロワイヤル、ミモザといったカクテルも。

チョコレートミルクなどのノンアルコールカクテルもあり、さまざまなお酒・ソフトドリンクを用意しています。

■ひと手間かけて作った、ワインに合う各種料理

「ダイニングバー ボルドー」さんでは、食材にこだわった料理も大人気。

お店のSNSに掲載されている、人気メニューランキングを一部ご紹介します。

1位 人気の白いピザ(1,800円)
オーナーさんが選りすぐった、4種類のチーズのみのトッピング。
イタリアンクラストの生地から、手作りで練り上げています!

2位 マルゲリータ(1,600円)
生地とトマトソースが自慢。
贅沢にも水牛のモッツオレラを使用し、おいしさはマシマシです。

3位 チーズホンヂュ(2,000円)
コンテチーズ100%で作るホンヂュです。季節によっては、フルーツもご一緒に。

4位 牛タンシチュー(2,500円)
デミグラスソースから手作り。この手間をかけた味わいは格別です。
クリスマスや年末年始のプチ贅沢にピッタリ♪

5位 ベーコン&サラミピザ(1,700円)
たっぷりベーコンに、温泉玉子が絡んでまろやか~(^^)

6位 石焼カレー(1,200円)
じっくりと野菜から炒めて作る、絶品の手作りカレー。
石焼きでアツアツに焼き上げるので、カリっと仕上がるおこげも絶妙です。

石焼カレー

ピザの種類がとても豊富なのが特徴的。

ほかにもマカロニグラタン(800円)や要予約のパエリア(1800円/1人前。2人前から承ります)など、幅広い品ぞろえです。

ワインのおともにはもちろんですが、グルメ通にもぜひおすすめです。

きっと、皆さまそれぞれにとって一番の「お酒に合うメニュー」が見つかり、お腹も心も満たされるはず♪

オーナーさんは、大切な記念日を「バーで過ごす」ことも提案しています。

家族や友人と、恋人と、あるいは一人でも、おいしい時間をゆったりと。

興味を持った方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

■店舗情報

店  名:ダイニングバー ボルドー
住  所:大分県佐伯市城東町2-36 葡萄の木ビル
Googleマップ:こちら
営業時間:18時〜25時
定 休 日:日曜
電話番号:0972-23-5558
Instagram:こちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次