大分県佐伯市の「おくちのsalon limpia.」で世界初のセルフホワイニング!

2022年に大分県佐伯市にオープンした「おくちのsalon limpia.」は、二人の歯科衛生士によるセルフホワイトニングとオーラルエステのサロンです。
「気軽にお話ができて、専門的なアドバイスもできる場所にしたいと思いました」
歯科医院で15年以上も勤務してきたという二人。
歯科衛生士として患者さんと接しながら、歯や口のケアについてじっくり話す機会がほしいと考えていたのだそう。
「ホワイトニングを通して笑顔に自信を持ってほしい。でも、価格はリーズナブルに抑えたい」という思いから、サロンを開くことにしました。

くつろぎながら施術できる落ち着いた空間

「おくちのsalon limpia.」は、船頭町の一画にあります。
場所は、かつて「平岡屋旅館」として長く愛された建物をリノベーションした「float(フロート)」の2階。
全部で5棟あった建物を3棟に減築して中庭を作ったという不思議な空間で、サロンを訪れる際は「平岡屋」と書かれた建物の通路を進んでいきます。
その向こうに現れるナチュラルな風合いのドアを開け、階段を上った先にあるのが「おくちのsalon limpia.」。
美しい木目の床や歴史を感じる柱などが穏やかな空気を醸し出していて、入った瞬間からリラックスできる空間が広がっています。

年齢とともに気になり始める歯の黄ばみ

そんな「おくちのsalon limpia.」のメインメニューは、歯科衛生士が丁寧にレクチャーするセルフホワイトニングです。
私たちの歯はもともと少し黄色みがかった色をしているのですが、これは歯の表面を覆っているエナメル質を通して、奥にある象牙質が透けて見えるから。
だんだんと薄くなるエナメル質に対して象牙質は色が濃くなっていくため、年齢とともに歯の黄ばみが気になる人が増えていきます。

さらに歯の悩みといえば、虫歯や歯周病が代表的。
実は歯の表面は食事をする度に酸で溶かされ、唾液の中に含まれているカルシウムによって修復(再石灰化)を繰り返しています。
そのため唾液中のカルシウムが少ないと修復することができず、虫歯になってしまうのです。

世界初!歯科衛生士オススメのCAPシステム

そうした問題を解決するべく誕生したのが、歯質強化方法CAPシステム(エナメルアパタイトコーティング)です。
これは歯と同じ成分を使ってホワイトニングするもので、世界初となる新発想のシステム。
従来のホワイトニングは施術中や終わった後に「歯がしみる」という症状が出ることがありました。
でもこのCAPシステムは歯にダメージを与えることなく施術できるため、知覚過敏の方も安心して受けられます。

この画期的なCAPシステムを導入したセルフホワイトニングサロンは、全国でも「おくちのsalon limpia.」が初めてのこと。
資格がなくても始められるセルフホワイトニングですが、同店では“歯科衛生士だからこそできる、歯の健康を一番に考えた上質なサービス”を提供しているため、安心して通うことができるのです。

オーナーたちは「CAPシステムはホワイトニングだけでなく、歯周病や口臭のケアにも効果的。これをきっかけに歯や口元への興味を持っていただけたらうれしいです」と語ります。

実は歯茎にも全身のツボがあるんです!

さらに「おくちのsalon limpia.」では、オーラルエステも人気のメニューです。
唇の古い角質を除去して代謝を促す「リップエステ」は、唇の血行が良くなることはもちろん、ふっくらプルプルの仕上がりに。

そして、あまり耳馴染みのない「ガムエステ」は、顔周りの筋肉だけでなく、なんと口の中もほぐしていくという新感覚の施術です。
全身のツボは手足だけでなく歯茎にもあり、それらを刺激することでほうれい線やマリオネットラインが薄くなるだけでなく、顔全体のリフトアップも期待できるそう。
一度の施術でも違いを感じる人が多く、ガムエステの虜になる常連客が急増中です。

一人一人の笑顔のためにできることを

「おくちのsalon limpia.」に来店するお客様の中には、施術を受けたことで歯や口元のケアを考えるようになり、久しぶりに歯科検診を受けた人も多いそう。
オーナーたちは「一人でも多くの人が健康的で美しい口元になり、自信を持って笑えるようになってほしいです」と、素敵な笑顔で教えてくれました。

■店舗情報

店名:おくちのsalon limpia.
住所:大分県佐伯市船頭町13-11float2F
Googleマップ:こちら
電話番号:050-8885-3176
営業時間:10時~17時
定休日:第1、第3木曜・日・祝
Instagram:こちら
駐車場:あり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人